コペルプラスとは
発達障害と診断されたら
セルフプラン
コペルプラス富山教室の想い

発達障害と診断されたらどうするか?|コペルプラス富山のブログ

2021/11/03

療育


コペルプラス富山教室のブログを見て頂きありがとうございます。本日は「富山県で発達障害と診断されたらどうするか」についてご説明します。

この記事では、富山県内に住んでいて小学校入学前のお子様が対象になります。

また発達障害のグレーゾーンのお子様も含まれる記事になります。

発達障害と診断された後の大まかな流れ

まず最初に、ほとんどの方は今後自分の子どもがどうなるのか?そして今からどうしていけば良いのか?に悩まれると思います。

人によっては療育施設に入ったり、人によってはもっと沢山の情報を集めたり、人によってはそのままということもあると思います。

どのパターンでもそれが自分の子どものためになっているのであれば、とても尊いことであり、この発達障害の諸問題の解決に「正解」はないので、その選択も間違っていません。

なのでまずは、どのような発達障害であれ、どのような選択であれ、お父さんお母さんの皆様は自分自身を責めないでほしいですし、

子ども自身を責めないでいてほしいです。

今の現状は自分で解決できないし、不安に思うし、人によっては自暴自棄になることもあると思います。

でも安心してほしいのは、時間はあるということです。

今この時点で分かって、何かしらの行動に移れる。それがとても重要なのです。

0歳から6歳までの子ども達は人生の中で一番成長する時期です。

そして何より人生で一番自由な時期です。

だからこそ、この時期に周りの子どもと比べて悲しい思いをするのではなく、

自分の子どもの能力は何が高く、そして何に使え、どんな人生を歩めそうかを徹底的に考え、試して、覚えてもらうことが大事です。

つまり「見つける」時期なのです。

発達障害の特性上、どうしてもできない事が必ずあります。でも大事なことは「できない」を見つけるのではなく「できる」を見つける。

もしくは「できない」は「何かで使えないか?」を考え、試す時期なのです。

発達障害と相性が良いのは「できることを伸ばす」ことなのです。

だから、大変なことは重々承知の上でお願いしたいのは、ありのままの子どもを受け入れてほしい、そして、あらゆる可能性を捨てないでほしいということです。

たくさん試して、たくさん失敗して、たくさんの笑顔を一緒に作っていきましょう。

正解はない

発達障害およびグレーゾーンの教育方法や療育方法に正解はありません。

一定のパターンや傾向はありますが、子ども一人一人の興味や関心は千差万別です。

だからこそ、試す・見つける必要性があります。

例えば、車のおもちゃにしか興味がない子どもがいるとします。いつも床で車を動かして遊んでいます。

お友達と遊ばないし、車以外のおもちゃに興味もありません。

その子供を「友達と遊べる」「車以外の遊びもできる」子どもにしようと思ったらどうすればよいのか?

  • 手に持てるサイズにしか興味がないのか?
  • 道路を作ったら興味をもつか?
  • ままごとはできるのか?
  • 子どもの車の後ろを別の車で追いかけたらどうか?

など、「車×〇〇」といった興味の範囲を探し出し、その後「〇〇×△△」というふうに関連付けていくことはできないかを見つけます。

これは一例ですが、このように興味を広げられるように場面設定や導線を作っていくことが大事です。

仮説・検証・結果というように自分の子どもオリジナルの説明書を作っていく感じです。

療育施設に頼る

子どもをありのまま受けいれて育てることは分かった。いろいろ試すことも分かった。しかし実際にやってみるとかなり大変です。

これらの仮説・検証・結果を繰り返すためには、膨大な時間と道具と忍耐が必要であり、フルタイムで働いている共働き世帯ではどうしても捻出できない可能性もあります。

そのような時にお勧めしたいのが、私たちコペルプラスのような療育施設を活用するということです。

専門知識のあるスタッフに療育を任せられるのと、多種多様な療育グッズを使うことができるので、0からスタートするよりも子どもの特性を見つけて、早い段階から発達を促すことができます。

療育に施設に入ったら発達障害が治った…ということはありませんが、保護者様・お医者様・指導員などの複数の目で見ることで、

互いに補完しあい、子どもの特性を正確に見極めることができると思われます。

特性がよく分かっていれば、その後の就学後の受け入れ態勢や、日々の療育活動の質が上がることは間違いないので通所して損はないといえます。

それも踏まえて、ここからは療育施設に通所するためにはどのような手続きが必要なのかを説明していきます。

それぞれの詳しい説明も一つずつ説明していきますので、必要ない項目があれば読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

診断後のフローチャート


図に関しては富山市向けの内容ですが、富山県内での基本の流れは一緒になります。

  1. 診断
  2. 児童発達支援センター
  3. 療育施設の決定
  4. 受給者証の申請・発行
  5. 療育施設の契約
  6. 利用開始

まず大前提として一番大事なのは、療育を受けるためには受給者証が必要ということです。

受給者証とは、通所支援事業者等のサービスを利用するために、市区町村から交付される証明書。ここでは、放課後等デイサービスや児童発達支援施設などを利用する際に必要な通所受給者証のこと。

受給者証は、サービスの種類、利用可能日数(支給量)などが書かれており、受給者証があると、利用料の9割を自治体負担、1割を自己負担の料金で療育を受けられます。(世帯所得などで若干の違いあり)

受給者証を取得するためには、
  1. 医師などから療育の必要性を認められる
  2. 療育を受ける施設を探す
  3. サービス等利用計画を制作する
  4. 行政に提出

という流れになっています。その受給者証を取得するやり方としては大きく3つやり方があります。

①児童発達支援センターに行き、サービス等利用計画を作り、受給者証を発行し、療育を受ける方法。

②相談支援事務所や通所支援事務所に行き、その後の方針や関係機関とのやり取り後にサービス等利用計画を作り、受給者証を発行し、療育を受ける方法。

③相談支援事務所や通所支援事務所に行き、その後の方針や関係機関とのやり取り後に自分でセルフプラン(サービス等利用計画)を行い、受給者証を発行し、療育を受ける方法。

となっています。

セルフプランについて

基本的に富山県では①②を推奨しており、③のセルフプランは推奨しているわけではありません。

しかし、現実問題として相談支援施設や療育施設の利用待ちのケースがとても多くあります。

これは、とても辛いことであり、子ども成長段階を考えた時にあってはいけないことだと思います。

なので、まずは①②を試してみて難しいと感じたら、迷わず③を使ってみてほしいと思います。推奨しているわけではないですが、禁止されているわけではないものなので。

コペルプラス富山教室では、それらを踏まえて必要な方にセルフプランの書き方やアドバイスを行っています

お気軽にご連絡いただければ、ご対応いたします。

①児童発達支援センター

富山県で発達障害と診断された後に、病院からの紹介が多いのがこの児童発達支援センターとなります。

児童発達支援センターは、相談支援機能や療育施設なども含まれている施設であり、その地域の中核的な療育支援施設のことです。

富山市の場合には「恵光学園」や「こども発達支援室」になります。

児童発達支援センター内で定員に空きがあれば、その施設で相談支援を行うこともでき、また受給者証の発行までできる施設になります。

空きがない場合には、適切な機関等を紹介してくれるので、迷ったら一度連絡を入れてみるのがおすすめです。

富山市の児童発達支援センター

恵光学園はこちらから

恵光学園HP

こども発達支援室はこちらから

こども発達支援室HP

②療育施設の決定

児童発達支援センターに行かなかった場合や、病院から直接紹介を受けたり、ご自身で探された場合はここからスタートになります。

療育を受けるためには、受給者証が必要。受給者証を取得するためには、療育施設での通所日程を決めることが必要になります。

かつ受給者証を取得するためには、サービス等利用計画を作成しなければなりません。

その「通所」をする場所「サービス等利用計画」を作る場所が実は違ってきます。

  • 通所→療育施設(コペルプラス富山教室など通所事業所)
  • サービス等利用計画→(WAM NETなどに載る相談支援事業所)

なので、通所施設が決まってもサービス等利用計画は別に書かなくてはいけませんし、

サービス等利用計画を書く準備が整っても、通所をする施設が決まらないと進まないということになります。

ちょっと、ややこしいですが一言でいうと、

「2つの施設を使う」

ということになります。なので、児童発達支援センターのように全てが一つになっている施設のほうが分かりやすい部分はあります。

しかし現状は、児童発達支援センターは「いつもいっぱいで、なかなか入れない」ということがありがちです。

またこの2つの施設を使う問題点としては、時間がかかるということです。

「片方を見つけるのだけでも時間がかかるのに、もう1つか…」ということになります。

なので自分の子どもが発達障害と分かったら、できるかぎり早くたくさんの場所に連絡を入れてみて、まずは入れる施設を探していくことが大事です。

療育施設の選び方

どの施設であれ、どの先生たちであれ、専門知識のある熱意ある人たちが療育を活動をしているので、そこで相性の問題や距離や時間の問題はあれど、目指すところは一緒になります。

なので一概に、どの療育施設が良いのか?は決められませんし、

預かり型の療育が良いのか、教育型の療育が良いのかは決められません。

なので、それぞれの療育施設のメリットや体験レッスンなどをうまく活用して、自分の子どもに合った場所、もしくは将来を見据えた活動ができる場所を選ぶことが大事です。

また療育施設が決まった後(もしくは前に)は、サービス等利用計画を書くために相談支援事業所とのやり取りが必要になってきます。

先に療育施設が決まったり、体験通所や体験レッスンを受けたりした際に、施設の児童発達支援員の先生に相談すれば、必要な相談支援事業所の情報を教えくれます。

なので、最初に療育施設を決めてしまっても、相談支援事業所に行ってからでも大丈夫なので予定に合わせて頂ければ幸いです。

富山県の支援事業所は「WAM NET」というウェブサービスから検索することができます。WAM NETはこちらから

障害福祉サービス事業所検索 WAM NET

また、相談支援事業所がどこもいっぱいで使えないという場合には、セルフプランというやり方もあるので、分からなければご連絡いただければ幸いです。

受給者証の申請発行

この段階では、療育施設が決まり、サービス等利用計画が書き終わった状態になります。

ここまでくればあとは、各市町村の役所に提出して終わりになります。

注意点としてはセルフプランの場合には、言葉の足りなさや、適切な療育方法を提示できずに再提出になることもあるということです。

それは書き方が間違っているだけなので、もし役所の方の説明で分からなければアドバイス致しますのでご連絡ください。

療育施設との契約と利用開始

サービス等利用計画が受理されて、受給者証が発行されたら、実際に療育施設と本契約に移り、利用開始となります。

ここまで早いと1か月以内ですが、遅いと3か月以上も進まないということも出てきます。

現在、療育施設も相談支援事業所も満員ということが多くあります。

理由としては、発達障害は病気ではなく、個性であるため、成長と共に変化はあれど完治はしないものになります。つまり終わりはないのです。

となると施設を活用する人は増え続けても、減ることはないのです。

なので常に定員オーバー気味という状態が続いています。

なので早め早めの対応を心がけるのが良いといえます。

余談ですが

この現場の状態(常に定員オーバー気味)悲観することではなく、この事実が分かっただけでも良かったと思えます。

かつ、このようにインターネットが発達したおかげで、たくさんの方に伝えることができることに感謝するばかりです。

しかし現実どうすればよいのか?に関しては、おおいに考える余地があると思います。

なので、このような現場の声、親の声、それらが何かしらの形になることがあればぜひご協力頂けたら嬉しく思います。

協力するよ!と言われると、現在(2021.11)は具体的にどうで…こうで…は特にないのですが、 もし可能であれば

近くで発達障害(およびその傾向)で悩んでいる人がいましたら、コペルプラス富山教室を紹介ください。よろしくお願い致します。

まとめ

以上となりますが、本当にとても長く、専門分野の同じような言葉ばかりで分かりにくい。と書いている自分でもそう思います。

しかし、とても大事なことなので文章にまとめてみた次第です。

コペルプラス富山教室では、「富山県内から発達障害という言葉をなくす」と決めて日々少数精鋭ながら全力で職務を全うしています。

発達障害=個性なのです。

なので、どんな小さなことでも大丈夫ですので、気になることがあればお気軽にご連絡お待ちしております。

コペルプラス富山とは

コペルプラス富山とは

日本最大級の児童発達支援スクール

富山教室 2021年10月1日 開校
富山本部教室 2024年4月1日 開校

一対一の個別療育や、2000種類を超える療育グッズを使って子ども達を支援します。

無料体験レッスンや教室見学実施中です。お気軽にご相談ください。

1号教室|富山教室

2号教室|富山本部教室

2号教室|富山本部教室

記事リスト

QooQ